S A N T I A G O  C A L A T R A V A
home > contents > サンティアゴ・カラトラヴァ
他の追従を許さないアーキテクト・エンジニアー

サンティアゴ・カラトラヴァ氏はスペイン、 ヴァレンシア生まれの建築家、彫刻家、構造デザイナーです。

ヴァレンシアの美術学校、建築学校を経てチューリッヒのスイス連邦工業大学(ETH)で土木工学を学び、 卒業後、ETHにて建築静力学、航空力学、軽量構造物研究所助手を勤めます。

その後チューリッヒに事務所を開設し1987年にスペインバルセロナの バック・デ・ロダ橋でメジャーデビュー以来、 今日まで駅、空港などの様々な建築を手がけています。
近年は海外メディアから、その活躍ぶりから Starchitect = star + architect(スター建築家)と言われています




カラトラバ氏の建築はマルチディシプリナリテ −建築、構造、彫刻の才能を一人で持つ−  を最大に発揮させたものであることが特徴です。

構造合理性を基盤として、それを彫刻的(美的)レベルまで 昇華させた建築デザインとなっており、 この分野―アーキテクトエンジニアーあるいは構造デザイナー―としては 他の追従を許さない存在となっています。

氏のこれまで建築作品としては駅などの公共建築が多く、その大部分はコンペにより獲得したものです。


(茶色は右写真参照)

スターデルホッフェン駅  (スイス・チューリッヒ)
サトラス空港駅(サンテクジュペリ駅)   (フランス・リヨン)
・モンジュイック通信塔  (スペイン・バルセロナ)
・ミルウォーキー美術館  (アメリカ・ミルウォーキー)
・ヴァレンシア科学博物館  (スペイン・ヴァレンシア)
オリンピックスタジアム  (ギリシャ・アテネ)
・ニューヨーク、ワールドトレードセンター新駅(進行中)

また氏は特に橋梁デザインで知られており、「美しい橋のデザイン」といえば必ず名前が挙がります。

バック・デ・ロダ橋 (スペイン・バルセロナ)
・ アラミーリョ橋(スペイン・セビリア)
カンポ・ヴォランティン橋(スペイン・ビルバオ)
トリニティ橋(イギリス・マンチェスター)
・ ヨーロッパ橋(フランス・オルレアンズ)



氏の作品は非常に直接的、構造表現的 (あるいは派手) であるため、しばしば批判の対象となり、 好みが分かれる所ですが、 その活躍ぶりはもはや無視できないほどになっています。

特に、橋梁において、構造形態(構造合理性)が支配的であり、しかも構成要素が少ないにも関わらず、 彫刻的レベルにまでデザインしている点 ―それも装飾ではなく構造合理性に基づいて―は賞賛に値します。

極論するとカラトラヴァは「力の釣り合いをテーマとした彫刻を作る建築家」ということができるかもしれません。

氏の作品はこのように彫刻的ですが、基本的に力学に基づいた形態となっています。
例えば柱や梁の形状はモーメントが大きいところは太く、ゼロとなるところへ向かって細くなっており、その逆はありません。

このことから、氏の建築形態を深く考察すること、つまり、ナゼここはこういう形になってるのか?と考えることは、特に学生などにとって、 力学センスのよいトレーニングとなります

氏の更なる活躍が楽しみです。


バック・デ・ロダ橋
© Simon Glynn/galinsky.com
l


スターデルホッフェン駅

サトラス空港駅 

カンポ・ヴォランティン橋

ミルウォーキー美術館
© Laura van der Sande /Galinsky.com


アテネ:オリンピックスタジアム
© Athen Olympic Comittee

▲pagetop

本サイト内 他のカラトラバに関するページ

・カンポ・ボランティン橋
・アラメーダ橋
・トリニティ橋
・BCEプレイス
・topics:'06 "Mr.Bridge" カラトラバのイスラエル、アテネでの近作

関連リンク

Santiago Calatrava

カラトラヴァ 公式サイト

MIT Lecture

マサチューセッツ工科大におけるカラトラヴァ講演会 (’95.11) を収録したもの。
斜めアーチ橋などを自ら説明してくれます。

Simpson center Lecture

上記と同様、ワシントン大、シンプソンセンターでの講演会 (’04 11)。


その他、youtubeなどでも検索すれば様々な画像、動画を見ることが出来ます

books

Amazon.co.jp

※特記外全て洋書
洋書の価格は円相場で変動します
★はオススメ度を管理人の独断で
最高5つ★★★★★で評価します

- 人気商品 -


\1,575
オススメ度
★★★★★
サンティアゴ・カラトラヴァ    フィリップ・ジョディディオ
カラトラバの入門書ならコレ!和訳版!

本書は後述の超巨大本の廉価版として発売されたものです。
プロジェクトを絞り、更に和訳しています。

バレンシアオペラハウス(表紙)、NY、新WTCの地下鉄駅計画、ミルウォーキー美術館などの主要作が納められてたった1,000円強!

雑誌感覚で、お小遣いで気楽に買えます。 「カラトラバの本が一冊欲しいんだよな〜」という方にうってつけ!


\1,680
オススメ度
★★★★★
建築家の講義 サンチャゴ・カラトラバ
Santiago Calatrava (著), 金箱 温春 (訳)     
カラトラバの和書、初登場!

上記関連リンクでご紹介した、 マサチューセッツ大における講演会 MIT Lectureの内容を収録したもの。
今回これを著名構造家:金箱温春氏が和訳しました。雑誌以外でカラトラバの和訳単行本が出るのはこれが初めて。まさに待望の書と言えます!

講演会の収録ですので当然文章中心ですが、読みやすくサラサラ〜と読めます。 カラトラバが自ら、設計哲学を「講義」してくれます。 

- 総集:完全作品集 -


\8,105
オススメ度
★★★★★
Santiago Calatrava: Complete Works Alexander Tzonis (著)     
カラトラヴァの完全作品集!

こちらはカラトラヴァの完全作品集。
初期の作品から、近作まで:ミルウォーキー美術館、 バレンシア博物館、テネリフェ・コンサートホール、 そしてアテネオリンピックスタジアムなどがフィーチャーされています。

※'07 10月に改訂されたため、新作がほぼ入っています


\18,783
オススメ度
★★★

Calatrava: Complete Works 1979 - 2007  
Phlip Jodidio        カラトラバの巨大本!

安藤忠雄レンゾピアノ などのシリーズで知られるタッシェン社の超!巨大本。(46×35cm!)

本書はComplete Worksと謳ってはありますが、主に代表作などに絞って、迫力ある写真、及び今回のために書き下ろした氏の自筆の水彩スケッチ でカラトラバ建築の魅力に迫っています。

大学時の橋のスケッチや、近作:バレンシアオペラハウス(表紙)、アテネスタジアム、NYの地下鉄駅計画、シカゴのらせん型超高層:シカゴスパイア などが紹介されています。

- 橋 梁 -


\3,161
オススメ度
★★★★★
Santiago Calatrava: The Bridges  Alexander Tzonis (著)     
カラトラヴァの橋がお手ごろ価格で!

橋梁デザイナーとしては間違いなく現代のトップクラスであるカラトラバ。 新作発表のたびに新しいアイデアに驚かされます。

本書はその名も「The Bridges」で、氏が関わったほとんどの作品が紹介されています。
大学時代のスタディから始まり、 最新作:オランダ、ブエノスアイレス、エルサレム、仏オルレアンズ(表紙)。。など。 しかもお手ごろ価格!コレは買うしかないでしょう!

書籍お初の作品が多くウレシイ。B5程度のコンパクトサイズ。

下記「bridges」が絶版となってしまいましたので、氏の橋のみを扱った本は現在本書のみです。



オススメ度
★★★★★
Bridges  Kenneth Frampton, Anthony C. Webster 他(著)     
カラトラバといえば橋!

文字通り Bridge のみの作品集。各作品ごとにプロジェクト背景、 構造構成について詳しく記述されています。 巻末にカラトラヴァ自身によるレクチャー付き ・・・と非常〜に!すばらしい本なのですが、残念ながら現在入手不可!のようです。   どうしても欲しい方はAmazon.comで
(英語でお困りの場合、管理人にご相談下さい。メルアドはaboutより

- 個 別 作 品 -


\3,145
オススメ度
★★★★
What Is a Bridge?:
The Making of Calatrava's Bridge in Seville
Spiro Pollalis(著)     
アラミーリョ橋の「構造計算書」収録!?

カラトラヴァの出生作のひとつ、傾斜パイロンのアラミーリョ橋

本書はアラミーリョ橋について、デザイン、構造、施工を詳細に記述しています。 実際の荷重、応力図(つまり構造計算書!)、配筋図、鉄骨詳細!まで載っています!

カラトラヴァの橋はこうやって設計されたんだ〜!ということを知ることが出来る、 ちょっと(カナリ?)興味そそられる一冊。

モノクロ。施工風景は(著作権のためか?)全てきれいなスケッチ。


\3,465
オススメ度
★★★★
Milwaukee Art Museum, Quadracci Pavilion Cheryl Kent(著)     
「ミシガン湖の白鳥」

カラトラヴァのアメリカのデビュー作、ミシガン湖畔に建つミルウォーキー美術館

エントランスホール上には電動の日よけ:ブリーズ・ソレイユがあり、 それを広げた姿は「Swan of Lake Michigan:ミシガン湖の白鳥」と呼ばれています。

本書はこのミルウォーキー美術館を余すことなく収録した写真集。
カラー豊富ながらお手ごろ価格です。

Quadracci Pavilion(クワドラッチ・パビリオン)とはこのカラトラヴァが担当した部分に付けられた名。


\5,108
オススメ度
★★★
Santiago Calatrava: The Athens Olympics
 Alexander Tzonis (著)     
建築的宝石!アテネスタジアム

'04に開かれたアテネオリンピック。この主会場をカラトラバが設計したことは周知の通りです。主催者は メインスタジアムをArchitectural Jewel:建築的宝石と称えました。

本書はこのメインスタジアムやその他の小スタジアム(ヴェロドローム)、 アゴラ、巨大な動く彫刻ネイションズウォール(表紙)などの各部が収録しています。

- そ の 他 -


\14,860
オススメ度
★★★
Art Works Michael Levin (著)     
水彩画、彫刻などを多数収録。"彫刻家"としてのカラトラヴァ

カラトラヴァのアートワーク:芸術作品のみを集めたもの。

"力の釣り合い"をテーマとした彫刻、テーブル、椅子や、水彩画による建築の発想スケッチ、 あるいは人体スケッチ、などが掲載されています。

NYタイムズ社主催コンペの優勝案:2000年 タイムカプセルも収録。

長イス(シェーズ・ロング)     
カラトラヴァがデザインした家具! 超お買い得!

ちょっと変わりダネ。こちらは20年ほど前にカラトラヴァがスイスの超高級家具メーカー: デ=セーデのためにデザインした長イス。

シルバーのアーチの上にナイフのような座面が乗っています。 寝転がってお気に入りの本を読んだら気持ちよさそう!

日本では都内の大塚家具本店で見ることが出来ます。 お友達に自慢できること間違いなーし!
で。。気になるお値段は。。。い!いっせんまんえーん!!!!!

お部屋のアクセントに、おひとついかがですか?(僕は遠慮しときマス)

Google


Web
Archstructure







▲pagetop

▲pagetop

▲pagetop

'08/02/29  更新
'04/09  upload

▲pagetop