日本のような地震国では、建物をその地震の力に抵抗させることは重要なこととなります。
建物を地震に抵抗させること=耐震設計が構造体の設計の大部分を占めるさえ言えます。
近年、建物の地震に対する抵抗の仕方として用いられるものを大きく分けると
「耐震・制震・免震」の3つとなります。
それではこれらはどう違うのでしょうか。
それぞれを順に、カンタンに説明します
■「耐震」 建物の構造体そのものの力の吸収力で地震の力に抵抗する方法です。
過大な地震が起きた場合は、その構造体にヒビが入ったりなどの損傷する(≒壊れる)ことによって力を吸収します。
■「制震」 制震構造とは、建物内に「制震部材」と呼ばれる特殊な部材を配置し、
大地震のときはこの部材に地震のエネルギーを集中させ、
建物の揺れや地震の力を低減させようとするものです。
制震構造では耐震構造と異なり大地震であっても建物は壊れず、地震の後に制震部材を点検すれば済みます。
■「免震」 免震構造とは、建物と基礎の間に「免震装置」と呼ばれる部材を入れ、
これにより地震の力を軽減、あるいはほとんど受けなくするする仕組みのことです
この3つを分かりやすく ボクシングのボクサーに例えて説明すると以下となります
耐 震 |
制 震 |
免 震 |
|
|
|
|
|
|
|
打たれ強いボクサー |
ヘッドギアをしていて それで吸収 |
よけるのがうまいので そもそも衝撃がない |
■耐震 打たれ強いボクサー
体=構造体自身で抵抗します。少々傷が付くかもしれませんがやむをえないでしょう。
まあ体を鍛えてあるのでダイジョウブです
■制震 ヘッドギアをしていてそれで吸収
制震装置(=ヘッドギア、クッション)を組み込み、これで地震エネルギー(パンチ)を吸収します
■免震 よけるのがうまいのでそもそも衝撃がない
そもそも地震のエネルギーが入って来ません。
パンチを受けないのです。
←前ページへ戻る
|
|
|